足の計測って何?調整って、パッドをいれるだけじゃないの?
「靴選び」というものに、は全く初めて触れる方にオススメのオンラインセミナー。
開催形式 | オンライン(ZOOM) |
所要時間 | 60分 |
開催日時 | 予約ページにてご確認ください。 |
参加費 | ¥1,000 税込¥1,100(足の計測に使えるクーポン付き!) |
足の計測って何?調整って、パッドをいれるだけじゃないの?
「靴選び」というものに、は全く初めて触れる方にオススメのオンラインセミナー。
開催形式 | オンライン(ZOOM) |
所要時間 | 60分 |
開催日時 | 予約ページにてご確認ください。 |
参加費 | ¥1,000 税込¥1,100(足の計測に使えるクーポン付き!) |
もしあなたが、上記の項目の内一つでも思った事があるのなら、
絶対にこのセミナーを受けるべきです。
その理由は、上の4つの項目は全部、嘘だから・・・!
◆サイズを上げたけど、まだ痛い。 もっと大きくした方がいい?
→ サイズは小さくても大きくても同じ所が痛むし、サイズ以外の痛みの原因もあります。
◆最近、外反母趾が気になる。 先の尖った靴の履きすぎ?
→丸い靴や、スニーカーしか履かないのに外反母趾の人も居ます。
◆ヒールって、全部痛いよね? 皆我慢して履いてるんだよね?
→ぴったり快適なハイヒールで過ごしている人も居ます。
◆甲高幅広の私は、お洒落な靴は諦めなきゃいけないの?
→そもそも、現在の日本人には甲高幅広の方が殆ど存在しません。
これ見て、どうでしょうか。
靴は全て痛い物。
ヒールを履いてる人は、我慢してるだけ。
そんな風に思っている方は沢山居ます。
どこもキツくなくて靴ズレもせず、足に吸い付く様にフィット!
そんなぴったりの靴を「シンデレラシューズ」と呼びます。
そんなの、あるはずが無いって思いますか?
それもそのはず。
シンデレラシューズには「見つけ方」があります。
この「見つけ方」を知らない限り、宝くじを引いているのと同じ様な状態。
見つかる確率はごくごく僅か。
世の中には靴選びの秘密をしっかり学んで、自分の足に合う靴をキチンと選んで
ぴったりのハイヒールで快適に過ごしている女性もいるんです。
この講座は「Cinderella Shoes Lab.」という
女性の為のフィッティングサロンが主宰するシンデレラシューズの見つけ方講座です。
あなたがもし、靴選びの秘密を学ぶのが初めてならこの講座がぴったりです。
「まだ人生で一度も、シンデレラシューズに出会った事がない。」
そう言う女性は沢山います。
なぜなら、「靴選び」
=(専門用語)「シューフィッティング」は
かなり高度な専門知識を要するプロフェッショナルの技術だから。
「〇〇するだけで簡単!」
「これ一つで〇〇のお悩み一発解消!」
世の中には、簡単である事を謡う商品は数々ありますが
その多くはそうならない事が多い様に、靴選びも簡単ではありません。
ただ、全く方法がない訳でもなく、一部の専門家だけが知る方法が存在します。
それが「シューフィッティング」という技術です。
この動画のように、靴選びを行うには絶対に間違えてはいけない順番があります。
でも逆を言えば、この順番を間違えずに辿る事ができれば
あなたの足にぴったりの靴= 『シンデレラシューズ』を手に入れる事が出来るのです。
施設などの手前にある館内案内図。
コレがないと、求めているものが本当にそこにあるのかが解りません。
あなたがもし、疲れ果てて休む為のカフェを探していて、
施設の案内図にカフェのマークあったら迷う事なく進む事ができるでしょう。
でも、この案内図がなかったら・・・?
一か八かで入ってみて、何時間も経ってから「どうやら無い」と解る。
そんな面倒な事は避けたいですよね。
このセミナーは受けたからと言って、すぐに明日からぴったりの靴が見つかる訳ではありません。
でも案内図の様に、「靴選び」にはどんな事が必要なのか、全体像を掴む事ができます。
パズルを組み立てる為には、まず完成図の絵柄を確認しないと
とても難易度が上がってしまいますよね。
それと同じで、「かかとの靴ズレ」という一部分ばかり気にしていても
解消する事はかなり難しいのです。
あなたは、足の縦の長さが大きすぎる靴で、かかとが靴ズレる事を知っていますか?
かかとの靴ズレの原因は、かかと以外にある場合も多いのです。
「ぴったりの靴ってどんな状態なのか」
それを知らずにかかとの事ばかり考えても良い結果には辿り着けません。
全体像を知る事によって、初めてあなたのトラブルの原因が見えてくるでしょう。
もし、満足ができていないのなら、今までと同じ知識で
今後、解決する事は難しいと思いませんか?
セミナー受講後に、もっと知りたいと思えばそこからも道は続いますし、
私には必要ないと思えば、いつだって引き返せば良いのです。
「まずはチラリと見てみる」
靴選びの、いわば「試食」がこのセミナーです。
- 今までの靴選びが、どうして上手くいっていないのか?
- ぴったりの靴を見つける為にはどんな事が大切なのか?
- あなたが今後、どんな事をすればぴったりの靴に出会えるのか?
セミナーの目次
足に合う靴を履きたいのはヤマヤマだけど、真剣に探した事はない、と言う方。
そのまま放置すると、今後どんな事が待っているのか。
足から体全体の健康を壊すことだってあります。そのメカニズムを解説。
「ぴったりの靴」と一言で言っても、あなたはどんなポイントが、どの様に満たされていないといけないのか、知っていますか?
実は、このポイントは一つではなく沢山あります。
どんな条件が必要なのか、図解で詳しく解説します。
靴のサイズというと23cmなどの数字以外は、全くしられていないのが日本の現状です。
でもシンデレラシューズの「足の計測」というマンツーマンメニューでは両足で約50種類の計測項目があります。
その中から重要なものを6種類抜粋で解説します。
私のかかとの靴ズレはどうして起こるの?
指先がいつも痛いのはなぜ?
私って外反母趾なんでしょうか?
こんな個別の質問を直接プロに質問する事ができます。
ぜひ、聞いてみたい事をメモして置いてくださいね。
私の足は親からの遺伝で、甲高幅広なのが悩みでした。
どんな靴を履いてもキツイ状態で靴ズレなども多く、いつも靴には困っていました。
この講座を受けてみると、今までの知識と真逆のことばかり!
もしかして、私の足ってもしかして細いのかもしれません。
今まで努力の方向性が、根本的に間違っていたのかも?
もう少し、自分の足をキチンと知ってぴったりの靴を手に入れたいと思います。
実際に足を見てもらうわけではありませんが、悩みに対して色々なアドバイスを与えてくれます。
サイズはもちろんですが、つま先の形でそもそも履けない靴があるのだという点が自分には1番の発見でした。
靴選びに苦労していたのでこの講座に参加しました。
靴選びに必要なチェックポイント(知らなかったことばかり)を教えていただけました。
先生が私の足についてご指摘、アドバイスくださったことが、今までの悩みのポイント解決になりそうなので試してみたいと思います。
足が甲低幅狭のため、市販の靴が合わず長年悩んでいたところ、この講座を見つけました。
自分の足なのにサイズすらキチンと把握できていないことを始め、驚きの連続でした。
自分の足や市販の靴の特徴、また測定〜選択〜調整のステップなど、盛りだくさんな内容でした。
諦めていた靴選びに希望が持てました。
一生付き合っていく足なので、足に負担の少ない靴を探してみようと思います。
大変有意義な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!