
正しい歩き方をマスターすれば、どんな事が得られるのでしょう?
- かかとの靴ズレが無くなる
- 履き口の痛みが無くなる
- 指の圧迫痛が無くなる
- 足裏の指の付け根の痛みが無くなる
- 開張足が改善する
- 外反母趾・内反小趾が改善する
- 足底筋膜炎が改善する
- タコ・魚の目が改善する
靴のトラブルの多くは歩き方に起因しているものが多いのです。
でもそれに加えて、↓こんな嬉しいオマケがついてくるかもしれません
- O脚・X脚の改善
- 脚が細くなる
- ダイエット効果
- ポジティブシンキング
一見関係なさそうに見えるかもしれませんが、間接的にこれらの事にも影響を及ぼしています。

まず、脚が歪んだり太くなるのは正しい筋肉を使っていないから。
本来使うべきではない筋肉を酷使し疲労が溜まり肥大化する、というのがO脚・X脚や、脚が太くなる原因です。
だとしたら、歩き方を変える事で本来使われるべき筋肉が使われ、
肥大化していた筋肉の負担が軽減→歪みが取れる→細くなるという考え方です。

また、ダイエットやメンタルへの影響もあります。
歩き方が変わると、しっかり大きな筋肉を使うので代謝が上がり、消費カロリーが増えます。
汗もかくし、今までよりも早く・沢山歩けます。
でも、歩き方に問題があると体中に歪みを生じ、歩くたびにそれがダメージに繋がってしまう事があるのです。
どうせ、1日に何千歩かは移動で歩いているのですから、それが運動になるのか、それともダメージとして体に残るのか。
これは大きな違いではないでしょうか。

また、「歩く」という事は、心への影響も大きいと言われています。
地に足をつける「グラウンディング」という心理療法や、「歩行瞑想」という歩きながら行う瞑想法もあります。
足が地面にきちんと着地すると心が安定したり、歩くと幸せホルモンが出たり、気持ちの面でも大きな影響がると言われています。
でも歩き方に問題があると、歩く事が苦痛になり「歩きたくない」という気持ちが勝ってしまいます。
「健康の為には1日1万歩」と言いますが、1日一万歩は実は最低ライン。
「一万が歩けない」という場合は、かなり危機的状態を示しています。
あなたは1日1万歩、難なく歩けますか?
歩けないのならそれは、今すぐ改善が必要だという体からのサインです。
ご予約はコチラから!