
会員専用のイベントは色んな物を用意しております。
でも、一番のメインイベントは「調整会」と「買物同行女子会」の二つでしょう。
この二つはマンツーマンでも同じメニューがありますが、複数人で行うイベントには幾つか違いが。
この会員制度の大きな特徴。
それが、この「イベント」には先着順で何回でも参加し放題だと言う点です!
- 「調整会」月4回(回数が変動する場合があります)
- 「買物同行女子会」月2回(回数が変動する場合があります)
複数人になるとはいえ、マンツーマンと合わせると最大で「調整」は月に5回、「買物同行」は月に3回受けるチャンスがあるのです。

マンツーマンとの違いは、「調整会」では自分で自分の靴を調整すると言う点。
これはノウハウの提供・学習と言う付加価値が付いてくるので、本来であればマンツーマンよりも高額にしても良い物です。
だって、美容院で髪を切ってもらうと一回あたり数千円〜数万円ですが、
美容師の技術を学びに行ったら専門学校に入学して数年かけて学び、学費も数100万円程度は払いますよね。
シューフィッターの資格も、初級でさえ数十万円する物です。
その技術が会員になると学べてしまう、と言うちょっと異次元的なお得プランだと思います。
※ただし、プロとしてやって行くには他人の足も見れなければなりません。ココではご自身の足に限定して指導しますので、プロになりたい方には不十分です。

基礎知識のテキストや専用の道具(月会員は別途キットをご購入)もあるし、アドバイスはプロが逐一行います。
やってもらっているだけでは解らない様な、
- なぜ今この作業を行っているのか?
- このパッドは、どう言う結果を期待して入れたのか?
こんな事を、あなた自身に質問していきます。
それを考えながら自分で作業して、その後履いてみて履き心地がどう変わったのか。
それを勉強しながら、自分の足との付き合い方を、どんどん学んでいく事ができるのです。

調整会は複数人で行いますので、他人と自分の足との特性の違いにもきっと驚くでしょう。
同じパッドが、Aさんには有効でもBさんには逆効果、なんて事は本当に良くあるケース。
足と靴があれば、そこに千差万別の関係性が存在する事を、身を以て知る事ができます。

また、もう一つの「買物同行女子会」もテーマは「自分で選ぶ」。
お客様の体験談で本当に多いのが、当サロンでせっかく正しいサイズを知ったのに、
店員さんに押し切られて、またブカブカ靴を買って帰ってきてしまった・・・と言う物。
後悔しない靴を手にいれるためには、店頭でキチンと定員さんに自分の望む物を持ってきてもらう必要があります。
お客様のお話を聞くと実際の靴をチェックする事よりも、定員さんとのコミュニケーションの方が難しいようですね・・・。
マンツーマンの買物同行では、お客様は店員さんと一切お話しません。
…が、このイベントは違います。
プロが近くにはいますが、交渉は自分で行っていただくのです。
間違った方向に行きそうな時にだけ、助け舟を出します。
店員さんに自分の欲しい靴を持ってきてもらうコミュニケーション術まで込みで、実践で学んでいただく事ができるのです。

後、女子会と名前がついているだけあって事前に靴の選び方の復習をかねて、カフェでお茶しつつお話してから行きます。
その後、同じお悩みの物同士でワイワイしながらお買い物に行くので、気分も本当に女子会のよう。
楽しく靴選びを学んでくださいね!
↓実際のイベントスケジュール(2021年1月より)
お申し込みはコチラ