お気に入りなのに、痛くて5分も履けない・・・・。
もしかしたらそんな靴が、大活躍の靴に変身してしまうかも?
場所 | 東京・北千住サロン |
所要時間 | 3時間 |
実施回数 | 1回(初調整の方不可) / 3回 / 5回 |
対象者 | 足の計測を受けたかた |
オンライン | 無し。お任せコースはご来店が必須です。 |
持ち物 | 調整したい靴の候補 3~5足 その靴を履く時のフットウェア(ストッキング・タイツなど) |
料金 | チケット制です。チケット購入後に日程を予約していただきます。
|
お気に入りなのに、痛くて5分も履けない・・・・。
もしかしたらそんな靴が、大活躍の靴に変身してしまうかも?
場所 | 東京・北千住サロン |
所要時間 | 3時間 |
実施回数 | 1回(初調整の方不可) / 3回 / 5回 |
対象者 | 足の計測を受けたかた |
オンライン | 無し。お任せコースはご来店が必須です。 |
持ち物 | 調整したい靴の候補 3~5足 その靴を履く時のフットウェア(ストッキング・タイツなど) |
料金 | チケット制です。チケット購入後に日程を予約していただきます。
|
靴の調整は、聞いた事がないサービスなので価値がよく解らない方も多いかもしれません。
でも、ちょっとおウチのシューズクローゼットを覗いてみてください。
活躍していない靴、何足ありますか?
その靴の合計金額ってどのくらいですか?
ちょっと嫌な質問かもしれません(笑)
でも、多い方だと数百万円分を眠らせている方もいます・・・・!
あの靴が、履けるようになったらどうでしょう?
いつものデニムも、カジュアルなシャツも、女っぽく着こなせるかもしれません。
服を買い足すよりも効果的な場合だってあるんです。
また、このプランの経験者が終わった後によくおっしゃる言葉があります。
「今までの靴がいかに合っていなかったか、今ならよく解ります!」
そうなんです。
一度も本当にぴったりの状態の靴を履いたことがない女性は非常に多いのです。
正解を一度体験しないと、何が不正解なのかも判断できないのです。
足の特徴にあった靴を一度でも履くと、今までの靴が笑ってしまうほど合っていなかったことに気がつくことでしょう。
「靴の調整」は千差万別の人間の足に、大量生産される「既製品の靴」をカスタマイズして微調整する技術です。
既製品の靴が、いわば世界で一足の貴方だけのオーダーメイドシューズに変身するのです。
ぜひ、貴方だけに用意された本当にぴったりの靴を手に入れにきてください。
このメニューは、全工程をプロが行います。
あなたは、質問に答えたり、調整が施された靴を履いてその履き心地の感想を言ったりするだけ。
そしてその都度、一つ前の工程と何が変わったのか、どの様な考え方で今の作業を行なったのか、
そんな説明を受けならがら、何度も納得いくまで試し履きをして行きます。
他にも、ご自分で調整できる様になる「調整道具セット付き」のセルフ調整もありますがそちらは学びたい方向け。
コチラは全部プロにやって欲しい方向けです。
不器用でセルフは自信がなかったり、面倒だからやって欲しいという方にぴったりです。
対面で、プロが行うので最も精度が高いのも特徴です。
微妙なポイントも目で見て、指で触って細かく診断しますので、トラブルの原因を見落とす可能性は極めて低く
お客様が気付かない様な、未来のトラブルの種まで見つける事も多々あります。
当サロンで、調整終わりにからなずお客様にお伝えする事があります。
それは、コチラ。
「今日は5〜10分のテスト歩行ではぴったりになりましたね。
今後、12時間などの長期利用になった場合、同じ状態が続くとは限りません。
また何かトラブルが出たら、すぐに連絡くださいね。」
…そうなのです。
当サロンは、調整の際に外出して歩行テストが出来る数少ないサロンですが、それでも1回に割ける時間は長くても10分。
歩行テストは何度も行ってもらうので、あまりに長い時間のテストを許可してしまうと施術が終わりません。
だから基本は5分・調整がサクサク進んで余裕がある日で10分程度が限度です。
でも、その10分の歩行テストで12時間後の足と靴の状態を予測するのは、なかなかに難しいのです。
今までも、「今後もトラブルは出る可能性があるから連絡ください」とは伝えていたのですが・・・、
これ、お客様に間違って伝わっているリスクがあると気がつきました。
普通は一回で出来るもの。
でもタマに一回じゃダメな人もいるらしい。
と言うニュアンスで受け取る人が多いと思うんです。
実は、調整は一回で完結する場合の方が稀です。
だからシンデレラシューズの調整は最低で3回から。
最初から1回でぴったりになる!と言う過剰な期待をお客様に抱かせない様に変更しました。
ただし、当サロンで何度も調整を受けている方は足の特徴が解っているので、そう言う方には1回券もご準備はしておりますが。
1回目は外出してのテスト歩行5〜10分で何も感じずぴったり!と言う状態を目指します。
その後、その状態のままの靴で8時間以上などのハードな日常利用を挟んでいただきます。
2回目は、その上で出たトラブルをまた潰していきます。
これで、本当に意味で1日中履き倒せる靴が手に入る事でしょう。
3回目に、本当に丸一日問題なく履けた!!と確信出来たら接着剤で固定していまいます。
2回目以降、歩行テストが長時間になってくるので施術中に行うのではなく、持ち帰って行う事になります。
その、テスト歩行の結果が終わってからしか次の作業に着手できません。
その場合、施術時間が余る時は2足目の調整もお持ちくださってOKです。
・プロのシューフィッターによる詳細なぴったり度チェック5足(音が出ます)
※↑コチラは2016年頃の動画なので、現在はもう少し精度が上がり項目も増えています。
・プロのシューフィッターによる詳細な調整1足(音が出ます)
※↑コチラは2016年頃の動画なので、現在はもう少し精度が上がり項目も増えています。
※調整材は最終的には中敷の下に隠して固定します。
実際にインソールを入れた状態の靴。
何度も何度も、インソールの位置やサイズを入れ替えたり試行錯誤を行いながらジリジリと足に靴を近づけていきます。
納得いくまで試しばきを行います。
又、室内の試しばきだけでは解らないことも多いので、お一人で外出して頂きます。
いつもと同じスピードで街歩きをしていただき、じっくりと履き心地の確認を行って頂きます。
個別の体験レポートの記事はこちらにまとめてあります。
【1回目の施術当日】
【1回目の施術完了後】
実際の日常の中で、テスト歩行。
目安:60分~〜2時間程度
【2回目の施術当日】
内容は1回目と同じ。
【2回目の施術完了後】
1回目のテスト歩行よりももっと長時間のテスト歩行。
目安:5〜16時間程度
【3回目】
→2回目と同じ事を繰り返し。
履き心地に納得したら、接着剤で固定して完了。
調整したい靴をよく履く時の状態のフットウエアをご準備下さい。
ストッキングなのか、素足なのか、タイツなのか、ソックスなのかで調整の度合いが変わります。
調整したい複数の靴の、全てのパターンをご用意ください。
※パンプス用の極浅ソックス・フットカバーはパンプスを履くのに適しておりませんので、お勧めしておりません。
■ひどく履きつぶした靴は変形が起きていることが多く、調整では補う事できない場合があります。
使用頻度が少なく状態の良い靴をお持ちください。
■価格の安い靴は、靴の材質の強度が弱い為に体重を支えきれず、痛みが発生する事があります。
こちらにお持ちいただく靴は、「定価1万円以上の革靴メーカーの作った靴」でお願い致します。
■靴の種類は以下のものが可能です。
■靴の足長がご自身の足長と1㎝以上離れている場合。
23.0㎝の方の場合、22.5㎝〜23.5㎝までが調整可能な靴とします。
■靴の足囲が、足の足囲と二つ以上離れている場合。
足がEの方は、D〜2Eまでが調整範囲となります。
靴の足囲は表示されていない物が多いので、当日ぴったり度チェックで確認致します。
〜過去の調整不可の事例〜
◆手持ち靴のサイズ・相性が、著しく異なっている
足長・足囲は選んだが、トウの形状のチェックを忘れて買ってしまったという場合、
つま先の形状と、靴のトウの形状の相性が非常に悪く、伸ばしでも解消できない事があります。
◆かかとが上がると重度のハンマートウが出現
平坦な場所に立っていると指は伸びているが、かかとが上がる(=ヒールを履いた状態)と、急に指が屈折し自分の意思でコントロールできない方がいます。
指の第一関節が当たり痛みが出ますが、革を伸ばせる範囲を超える場合もございます
◆歩き癖によるかかと抜け
ある特定の歩き方をされる方は、何をしてもかかとが脱げる方がいます。
インソールで留まる方もいますが、その範疇を超えてしまう方もいます。
◆こんにゃく足
足が柔らかすぎる「こんにゃく足・重度」と診断された方は、フィッティングに必要不可欠な圧力が足にかけられない為、一般的に回数がすごく沢山かかります。